2019年6月29日土曜日

ママどうぞ(^^♪

ママおはようと言いながら起きてきた日曜日

すこしゴロゴロして、朝ごはん何?

何がいい?何食べる?そう聞くと

そうだ、今日は私が用意するからママはテレビみてて!

と朝ごはんの用意をしてくれました

プレートにパンや野菜・スパゲティ、くだものまでのせて完成

ママどうぞ いつもありがとう💓と一言そえて持ってきてくれました

こちらこそありがとう 一緒に食べようと二人で仲良く食べました

娘に用意してもらった朝ごはんはいつもの何倍もおいしく、

心も癒され一週間の疲れもとれました😊

食事をしながら、またおねがいね‼と心のなかで思う母でした



           



リハステーションRICHE 原田

初・地域ケア会議!

G20で世界の首脳が集まり盛り上がりを見せる大阪!
私も先日、介護業界で重要とされる地域ケア会議に初めて出席して参りました!(事業所代表として)

説明しよう!地域ケア会議とは・・・
地域の実情にそって、より良い地域包括ケア実現のために課題を的確に把握し、解決していく手段を導き出すための会議です。具体的には、地域包括支援センターにおいて多職種が話し合い、個々の利用者のケアプランをチェック、検討するという目的で開催されるものです。

難しい・・・。

私の解釈では・・・各利用者様がより良い在宅生活を送れるよう各職種が集まって最適なサービスを提供できるよう話し合う場!
と感じましたがいかがでしょう。

会議室にはケアマネージャー、理学療法士、作業療法士、管理栄養士、歯科衛生士、高齢者支援課の方等、約15名近い方達が集まりそれぞれケアマネージャーが担当されている方々の悩みや適切なサービスが受けられるようにと色々と意見が交わされました!
ベルを御利用頂いている方も症例としてあがり、普段では気づけないリスクやサポート方法など専門的な意見を頂き非常に参考になりました。
初参加でしかも、集まった方々は介護業界のベテランばかり!緊張しておりましたが自分の発言の場も設けて頂き、参加して良かったと感じました。
なかなか事業所や1人だけでは解決出来ない悩みもありますが、それぞれの専門的な意見を頂く事で利用者様に良いサービスが提供できるこのような会議が活発に行えればと感じました!

気づけばもう6月も終わり。
昨晩はスタミナをつける為に一足早くウナギを頂いた中野!


リフレッシュサロンBELLE
中野 将輝

2019年6月28日金曜日

パティスリーサンテ

こんにちは。
本日は皆さんをパティスリーサンテへご招待します。
かわいいパティシエールさん達が心を込めて作り上げたケーキの数々をどうぞお楽しみください!

①【2段生チョコケーキ】 大粒いちごがのっています!
②【イチゴとブルーベリーのチーズケーキ】

 
 
③【生クリームたっぷりケーキ】
④【抹茶ケーキ】
どのケーキにしようか、、、と思わず迷ってしまいそうですね。
これはサンテに来られているお子さんの作品です。
ちょうど一週間前のこと、お子さんには「工作でケーキを作ってみたい!」という強い思いがありました。その願いをかなえるためにスタッフもあれこれと試行錯誤。
そして「材料は何にしますか?」「土台の大きさは?」など、子供さんとスタッフの間でたくさん話し合いました。
大枠が決まれば、あとはお子さんの中に想像力を総動員です。
みるみるうちにケーキが出来上がっていきました。
ちなみに、ラウンドケーキの土台はティッシュとカステラの空箱。
抹茶ケーキはクッキーの空箱です。
そしてバラのクリームはティッシュをくるくると丸めて作っています。


お子さんの中にある“〇〇がしたい”の思い。
その思いに応えて、少しだけお手伝いし、そっと背中を押したとき、
お子さんの表情はぱーっと明るくなり「次は〇〇したい!だから今、私は〇〇をする!」のようなはっきりとした思いに変化していきます。
入職して4ヶ月が経ちましたが、私はお子さん達から、日々たくさんの学びを得ています。


最後にもう一枚。
庭のブルーベリーがかわいい実をつけました。
リハトレクラブSANTE
桑野

死ぬ時くらい好きにさせてよ





  皆さんは自分や自分の家族の最期を考えたことがありますか?

  私は年齢的な事もあり時々考えます。



  先日(6月20日)、生き逝きカフェの研修に参加してきました。
  テーマは「ACPについて」
  第一病院の蓮本先生が講師でした。


  ACPはアドバンス・ケア・プランニングの略で、日本では「人生会議」とも
  言われています。

  ACPとは
  万が一の時に備えて、自分の大切にしていることや望み、どのような医療や
  ケアを望んでいるかについて、自分自身で考えたり、自分の信頼する人たちと
  話し合ったりすることです。



樹木希林さんを起用した宝島社の企業広告
 
 
 
  上の写真は樹木希林さんの死後さらに注目を集めましたが、
  2016年の宝島社の企業広告で、様々な広告大賞を受賞しています。
 
 
  「死ぬ時くらい好きにさせてよ」
 
 
  ・・・ そう思っていたとしても、
 
  例えば、不慮の事故や急な発病で自分の意思が伝えられない状況になった時
  どのような治療やケアを受けたいか、どこで生活したいか・・・など、
  あらかじめ身近な人に伝えておかなければ自分の思いは尊重してもらえない
  でしょう。
 
 
  医療が進んだり、自分の価値観も変化したりするので、1度だけでなく
  時々話すことが大事だそうです。
 
  天草在宅医療連携推進事業で作られた「わたしのノート」は
 
  ・わたしのあゆんできた人生
  ・わたしが受けたい医療・介護
  ・わたしのお墓・葬儀について   などを記載できるようになってます
 
 
 
  余分に頂いてきたので親にも書いてもらおうと思います。
 
 
 
 
                    訪問看護リハステーションRICHE
                                 今福美紀
 
  
  
 

2019年6月24日月曜日

美味しい物達

最近、外食の機会が増え色んな美味しい物を食べました!

①保育園の試食会

今までは、保育参観の時におかず一品を試食させてもっていたのですが、
今回は試食会を設けて、我が子達と別室で食べる事ができました。

子供達が毎日おかわりをして食べている給食。
どんなメニューでどんな味が好きなんだろう、具材の切り方は?と気になっていたので、
とても勉強になりました!

②ヴィアチェントロのランチ
一度は行ってみたかったランチ。
どれもとても美味しかったです!
お腹がはち切れそうになるくらい沢山食べました(笑)

③ミスド
子供達も私も大好きなミスド。
予防接種を頑張ったご褒美にリクエストされ、久しぶりに連れて行きました。

④リトルスパイスのスリランカカレー
ここも一度は行ってみたかったお店!
とっても辛いと聞いていたので、辛い物好きの私はワクワクしながら行きました。
思ったほど辛くなかったけど美味しかったです!

こんなに外食ばっかりだと太る。。。
でも、美味しい物は食べたい。。。

だったらランニング!ですね。
食べたきゃ動けばいい(笑)

最近あんまり走れていないので、走る時間を作りたいと思います!

本部
蕏塚 奈美

2019年6月22日土曜日

新アイテム!!

こんにちは!
サンテの神田です。

またまたサンテに新しいアイテムが届きましたので紹介します!

1つめはモザイクアート!



四角や三角のブロックを下の動物の色に合わせてはめこんでいきます。


次のアイテムは・・・

カーデザイナー!
完成するとこんな形になります!


どちらの道具も作り上げるまでに手順を読んで形をイメージしたり、手先の細かい動きなど様々な要素が必要となります。
サンテのお子さんも完成するまで黙々と作っています!そんなサンテのお子さんの目的を持って集中して取り組む姿に日々驚かされています!

今後もお子さんの「好きなこと」や「楽しみ」を見つけるきっかけとなるよう、日々の療育を考えていきます!




リハトレクラブsante 神田

「ごめんなさい」の正体とは?

最近、人に「ごめんなさい」と伝えた経験はありましたか??


人と喧嘩した時

意見の食い違い

意図せず相手に不快な思いをさせた時

などなど・・・

「ごめんなさい」を使う機会は日常生活の中で案外多いかと思います。







かくいう私も・・・


先日、子どもが些細なことから長男と長女が喧嘩をしていて、

髪を引っ張っる、叩くことをしていたので、

「やめなさい」と伝えました。


しかーし!

全く親の話は聞かずに、ずーっと喧嘩が続いていました。

見兼ねた私は「コラー!」と叱って、
げんこつしました。

その後子どもは泣きながら、母親のところへ言いにいきました。


母親から、「人を叩いたり、傷つけたりしたらダメだよ」などということが伝えられ、お互いに「ごめんなさい」と長男長女は伝え合って終了したかに思われたのですが…

しばらくして、
泣き止んだ長男は「お父さんも叩いた…」と母親へ伝えにいきました。


そして、

長男は私のところへきて
「人を叩いたりしたらダメだからお父さんも謝って…」と伝えにきました。


私も叩いて悪かったなとは思っていたものの、


「ごめんなさい」が一瞬

言いづらい感覚に陥ったことを覚えています。


なぜ、
そんな感覚になったのかを考えてみました。


・自分は悪くないという感情
(言い訳、自己防衛)

「私の気持ち」
 子どもたちが喧嘩をやめない
 ワーワーうるさい
 親の言うことを無視する
だから、私はげんこつした。
という理由がある!だから謝る必要はない!


・相手にどう思われるかな
(許してくれるかな、謝ることで相手が優位に立つと嫌だな、自分が優位に立ちたい)

「私の気持ち」
 謝って許してもらえなかったら嫌
 子どもに謝ることで自分が「下」になりそう
 子どもには常に優位に立っていたい
威厳ある父親である必要がある!だから謝りたくない!


しかし、

人を叩くのはいけないと言いながら
(教えながら)
げんこつをしている自分は間違っています。笑


色々な心の葛藤はありましたが、

素直に「ごめんなさい」を言えました。



この経験から学んだことがあります。


「ごめんなさい」というのは相手に許してもらうことを目的にするものではないということ。


「ごめんなさい」の本質は自分の心の発露だと。


なので、

「何」に対して自分は謝りたいのかを結構真剣に考えます。



今回の僕の「ごめんなさい」の「何」は何かと言うと…

・「感情を抑えることができずに、カッとなって叩いてしまうような未熟な人間です」ということの発露

・「面と向かって伝えるのは恥ずかしいが大好きだから嫌いにならないでほしいと思う気持ちを持っている」という発露



付け加えていうと、

相手に対して「許してほしい」というものは謝罪の本質ではないと思います。

許すか許さないかは相手が決めることであって、その決断を下すことに対してこちらは何もできないから。


みなさんはいかがでしょうか?

「ごめんなさい」という言葉を考えただけでも、色々なことが見えてくるかと思います。

まだまだ未熟な34歳ですが…

素直に「ごめんなさい」が言えるような大人になりたいです。



人に対して謝ることが難しい理由がなんとなくわかった気がしている34歳。

PS
6/8が誕生日でした。誕生日プレゼントは前後1ヶ月間受け付けておりますw


株式会社リハビリテーションコムラッド
代表取締役 小川知己






2019年6月20日木曜日

ポートレートに目覚めると人生変わった話


6月1日、コスプレイベントの撮影に参加してきました。

場所は三井グリーンランド、行くのは保育園以来(笑)

わたくし、以前に別のイベントで撮影をしたことがありまして、そのご縁でモデルの方から依頼を受けたのです。

ところでコスプレイベントって、特別な感じしますよね?
全然そんなことないんです!


流行りのアニメや一昔前のアニメ、はたまた映画の人物のコスチュームをまとって、同じ趣味の人と交流するイベント!それがコスプレイベント!

知らない作品のコスチュームでも「うぉー!!めっちゃ凝ってる!」なんて思ったりして飽きません。

日曜の朝にやってる特撮もののコスプレしてる人たちもいて、もうテンションが抑えきれん!

そんなイベントなんです。

今回は普段はなかなかできない遊園地でのイベント。
大好きな作品と遊園地でのクロスオーバーはめっちゃ映えること間違いなしのロケーション!

んで、今回わたくしが担当させて頂いたモデルさんは二人!

コスプレする作品は、


週刊少年ジャンプで連載中の

僕のヒーローアカデミア ! !

因みにわたくし、作品はあんまり見たことない・・・


撮影はお昼からスタート。

観覧車の下や芝生の憩い場、特設ステージなどなど、遊園地ならではの撮影スポットがいっぱいあり、色々皆さんで試行錯誤しながら作品作りに取り組みました。


撮影終了後には、「こちらの意見を汲んで撮影してくれたのでありがたかったです」と言ってもらえたんですよwww

もうめっちゃありがたい!!



撮影を終えて感じたことは、人物撮影の魅力・・・

人を撮るのって、風景や物を撮るのと違ってすっっっごく繊細なんです。

モデルさんがココって決めたときにカメラマンがシャッターを押すのって一種のコミュニケーションで、モデルさんと息があってないとなかなか難しい。

撮影を開始してすぐって、お互い初めましてだから、お互いに手探りで撮影が進むんだけど、それが少しずつ息があってくるとお互いにとって凄く素敵な作品が生まれる。
その息があってお互いにとって素晴らしい作品が生まれてきたとき、人撮るの楽しいって思えてくる!

だ か ら 人 物 撮 影 は 楽 し い ! ! ! 








モデルさんに限らず、友達や親せきの家族写真や記念写真を撮って、理学療法士として以外でもみんなの役に立ちたいと強い思いが芽生えました!!


訪問看護リハステーションRICHE
和田 正倫

ホタル

こんにちは
RICHEの江尻です
前のブログの投稿でホームランを二本打つと言い、皆さん結果が気になっていたと思います
結果は、ホームランとはいかなかったものの、ヒットを2本打ち、なんとか子供の前で威厳を保つことが出来てほっとしています


先日子供に、蛍をみたいと言われ、先週蛍を探しに行ってきました
時期は過ぎており、なかなか見つけることが出来ませんでした

帰ろうと思ったときに、蛍の光が一つ光、子供が『あーーーー』と叫び捕まえてと言われ、私は走って捕まえにいき、なんとか捕まえることが出来ました。

子供は初めて見る蛍に興味津々でとても嬉しそうでした

その顔をみて私も幸せな気持ちになりました


話は変わりますが、人を幸せにしたいなと皆さん思う時があると思います

簡単にご紹介したいと思います。

人に幸せを与えたいときは、まず自分が幸せではいけません

家族といる時間が一番幸せだと感じてる人が夜遅くまで仕事をして、一番幸せな時間であるはずの家族の時間が無くなってしまう
この生活をしていても、人に幸せは与えることもできませんし、自分も幸せではない
そして、一番時間をかけている仕事も上手くいくはずがありません

思っててもなかなかできないかもしれませんが、まずは自分が幸せであることが、大切だと思います。自分の幸せとはなにか探してみるのも、とても面白いと思います

ちなみに私は今実行しており、すこしずつ幸せになっています
そうすると、同じことをしてても、感じることは変わってきます
ぜひ、みなさんも自分の幸せを考えて、その時間を増やしてみてください
深くは言えないですが、これが私の今の幸せのイメージです



リハステーション RICHE 江尻




2019年6月18日火曜日

釣りの素晴らしさと歴史と


梅雨とは?

どうも、

雨があまり降ってくれないので、庭の水やり当番を強制的に任されている夏です。

 

雨が降ってくれたら水やりしなくてもすむのに・・・。

 

そんなことを思っている今日この頃ですが、土日は晴れてくれなければ釣りに行く事ができません。

 

雨が降った時は家でおとなしくリールをくるくる回しています。

 

 

突然ですが皆さんは釣りに対してどのような考えをお持ちでしょうか?

 

「金がかかる」「釣れない」「釣れるまで待つのが苦手」「移動が面倒だ」「手が汚れる。臭いが苦手」etc

 

マイナスのイメージをお持ちの方、多くいらっしゃると思います。

 

そんなあなたにもお伝えしたい、意外と知らない豆知識を紹介していきたいと思います。

 

 

 

 

 鯛とブリ(釣り人:夏)

 

 

 

○釣りの起源

 

釣りの起源は少なくとも約4万年前の旧石器時代まで遡ることができます。

 

日本でも、石器時代の遺跡から動物の骨でできた釣り針や、それに似た道具が見つかっています。

 

今に至る釣り道具は何万年も前に発明されたと考えられています。

 

 

 

 

 
鯛釣り用アシストフック:3段針12号、4段針11号(作成:夏)
 

 

 

 

○オリンピック種目に「釣り」があった

 

1900年に開催された、パリ・オリンピックでは競技種目に魚釣りがありました。

 

ルールは、2日間で釣り上げた魚の総重量を競うというもの。

 

 

○ドイツで釣りをするには免許が必要

 

実は日本のように自由に釣りが出来る国は限られており、アメリカでは海釣りでも有料のフィッシングライセンスが必要です。

 

またドイツでは、ただ単にお金を払うだけではなく「釣りの免許」が必要になります。

 

 

 

どうでしょうか?

 

『釣り』は我々の祖先達が考え、道具を創り出し、生きるための日常生活の一部として今なお続いているコンテンツです。

 

その中でスポーツフィッシングとしても発展し、オリンピック競技になり、乱獲が問題視されライセンスが必要な国がある。

 

おそらくですが、全世界において最も多い競技人口を誇るのではないかと考えています。

 

釣りを通して多くの事を学ぶことができます。

 

特に、お子さまがいらっしゃる方には是非釣りをして頂きたいです!!!

 

 







 

話は急に変わりますが、



 
理学療法の歴史についても触れたいと思います。



 
日本で初めて理学療法がおこなわれたのは、大正時代だといわれています。

東京帝国大学医科大学附属病院の整形外科内で、マッサージなどの物理療法が実施されたとの記録が残っています。

 

1965年に、『理学療法士および作業療法士法』が施行されると、その翌年1966年に第1回理学療法士国家試験が実施され、183名の理学療法士が誕生しました。

 

理学療法の歴史はまだまだ短いということが分かりますね。

 

ただ、現在爆発的に増加している養成校やセラピスト。

 

我々セラピストは様々な社会情勢に直面し、必要とされる人材だけが求められていくと思われます。

 

今後必要とされるセラピストとはどのようなセラピストか。

 

どの様なキャリアを積んで成長していけばよいのか。

 

僕が携わらせて頂いているグループ主催のセミナーでは今後のキャリアを大きく変えてくれる内容となっています。

 

また、リーダーに必要な視点・行動力を学ぶことにより、職場環境を良い方向にする事ができ、必要とされる人材になる事ができると思います。

 

興味のある先生方是非ご参加ください!!

 


 

 

 

 

リフレッシュサロンBELLE 夏

 

2019年6月17日月曜日

休日

我が家の休日は、基本家族全員で過ごします。

なかなか平日は家族全員で揃って食事ができないので、

ゆっくり話ながらの食事は私の楽しみでもあります。

昨日は、朝から熊本市内に行く予定があったので、

子どもたちも、いつもよりスムーズに身支度ができ、

とっても気分のいい朝でした。

熊本市内についてからは、

私が買い物している間、

父&子どもたちは江津湖を探険!!

その後は、みんなで川遊びや、

思いつきで動物園にいったりして、

最高の休日でした。

子どもたちの今日は一日楽しかったー♡も聞けて、

またまた最高でした。

梅雨の時期は、週末の過ごし方に困りますが、

子どもたちの「楽しかった」

が聞けるようにしたいと思ってます。




本部    小川   亜沙美









2019年6月15日土曜日

天草市健康フェスタ

天草市が主催する『健康フェスタ』をみなさんご存知でしょうか?

このイベントは毎年6月に天草市が主催され、今年も天草市民センターにて開催されました。

私も二年ぶりにこのイベントに理学療法士協会の一員として参加させて頂きました。

フェスタ全体の内容としては

・相談コーナー
 健康・栄養  お茶・サプリメント  肝疾患コーディネーターによる相談
 心の健康  たばこ・肺年齢測定  がん相談支援センターによる相談

・歯科コーナー
 歯垢染め出し・ブラッシング指導  フッ素塗布  口腔内細菌数測定

・チェックコーナー
 骨密度測定  血管年齢測定  脳いきいきチェック  糖尿病・血糖測定
 身体測定・ウォーキング歩幅チェック  ロコモ・医療介護相談コーナー

・その他、体験コーナー
 ニュースポーツ体験  食育体験  石膏模型の色付け体験

この他にも小さなお子様やそのご両親向けの親子で体験できるコーナーもあり、以前と比べると年々内容も充実してきています!





我々理学療法士は、ロコモ・医療介護相談コーナーをさせて頂き、
来場者の方々の体力測定 ⇒ 年代別による平均値の比較 ⇒ 医療介護相談
という流れで身体機能のチェックとそれを踏まえての相談、助言を行いました。

私はその中でも医療介護相談というコーナーで、多くの方々とお話しさせて頂きました!


相談にこられる方々のお悩みは様々で、
『膝の痛みを和らげる方法を教えてほしい』
『自分の地域でみんなで集まって運動をする場所がない、運動ができる場所を教えてくれませんか?』
『夫の病気にダメな食事を教えてほしい』
『股関節が痛いが手術はしたくない、悪化しない方法を教えてほしい』 
                                ...etc


皆さまから多くの質問を受ける中、なんとか少しでも有益な情報を持って帰って頂きたいと自分の引き出しをフル活用してお話しをさせて頂きました!

また中には、「毎年このフェスタに参加しています。来年も今日の数値が落ちないよう習った運動を自宅で頑張り、来年もまた来ます!」というお言葉を頂いたことは自分にとってもとても励みになりました。





このイベントに参加される方々は
・自分に健康に興味を持ち
・何か少しでも自分にまたは家族にプラスになるものを持って帰ろう

など自分たちも元気を頂けるような方々ばかりで、3時間喋り続けノドは痛くなりながらも自分も元気を頂いたような気がします。(言葉では表現しづらいですがそんな雰囲気でした)




         笑顔で頑張るリフレッシュサロンBELLE 中野氏



          元気で働く訪問リハビリ新人 平田氏(左)



また来年の開催向けて自分自身も健康に過ごしたいと思います!

                          リハステーションRICHE 武部

2019年6月14日金曜日

記念日

雨の予報も聞かれはじめました。
雨の日はなんだかやる気がでなかったりと、湿度に弱いお子さんも多いですが、憂鬱さに負けないくらいサンテで達成感を感じて欲しい!と日々作戦会議中です。

今日はお子さんの成長を感じたエピソードを紹介させてください。

テーマは「絵本」

児童発達支援事業をご利用して下さっているお子さんとの出来事です。
利用されて半年が経たれましたが、大きく変化されたことがあります。

それはお子さん自身が「絵本が楽しい」と感じはじめたことです。

利用された当初は絵本を提示しても前向きな反応は見られず、1冊読み終えることができませんでした。

そのような状況を再度アセスメントし直し、プレイルームでの運動とミーティングルームでの机上課題を試行錯誤しながら療育を進めてきました。

5月ごろから絵本をスケジュールに入れておりますが、初めのころと様子が少し変わってこられて、こちらが“少々早口で読んでしまえば”1冊読み終えれるくらい、絵本に注意を向け続けることができるようになられていました。

そして最近、絵本を楽しみにされている様子が伺えるようになりました。
スケジュールを確認して
「絵本は?絵本(すぐに)見たい」と絵本のスケジュールカードを手に取られたり、
「(絵本を)もう1回見たい」とリクエストしてくれたり!と嬉しい出来事が続いています。

絵本の中で出てくる食べ物をおいしそうに食べる真似をされる姿に、成長を感じています。

どんな絵本がヒットするかな?
どのように絵本への導入をしたらより注意を引けるか?等々
考えながら、確認しながらの療育はやっぱり楽しいです。

利用を始められた半年前に絵本を一緒に見て楽しむことができるようになるとまでは想像していませんでした。

この出来事は、これからの私にたくさんのことを教えてくれ、ヒントをくれました。

ただ、「できるようになって良かったです」ではなく
「なぜできるようになったのか?」を考察してスタッフを共有し、保護者の方にお伝えしたいと思います。

その理由は明確にあります!!

「楽しみにできるものが1つ増えた」些細なことですが、そんな些細な出来事のために私たちは働いています。

「もう1回!」
あなたがそう言ってくれたから
今日は絵本記念日。

失礼しました!笑

ずっと覚えていたいことが増えました。

リハトレクラブSANTE
合志

2019年6月13日木曜日

うまい、はやい、やすい!

4月は泉谷しげる、6月はB'z、7月はWANIMAと今日本で1番熱い場所になっている天草!
次はX JAPAN!と期待に胸含ませる中野です。

一流の方々の姿を見たり話を聞く事はとても刺激になり明日への活力にもなります。最近私も各界で活躍される方の話を聞く為に講演会や研修に参加するよう心がけております。
今回は社長のお誘いもあり、今や知らない人はいないでしょう、牛丼と言えば・・・
 
 吉野家!(私も専門学校時代は大変お世話になりました)

その株式会社吉野家ホールディングス会長・社長と歴任されたミスター牛丼こと安部修仁さんの講演会に参加して参りました!



 吉野家といえば牛丼の値段が変更になるぐらいでニュースにとりあげられるほど。初めは、本当に牛丼の作り方の話か!と思うぐらい牛丼について熱く語られましたが、やはりBSE問題による牛丼販売休止、世界展開など数々の窮地をくぐり抜け、次々と新しい取組みを進められた安部さんの話はとても刺激にまた見習う点が多くありました!
やはり超一流!
皆さんも是非、こういった機会を見つけて足を運んでみて下さい。

余裕を持って会場に到着したつもりが、場所を間違え開始ギリギリに会場入りする社長と中野。

リフレッシュサロンBELLE
中野 将輝

2019年6月10日月曜日

しょうぶの時

こんにちは!天草は梅雨入りせず、ジリジリ暑い日が続いています。
訪問看護リハステーションRICHEの池田です。


訪問していると色んな風景に出会いますが、新緑の中に夏らしい色合いが増えてきましたね。


今はまさに菖蒲の時!

ちょっとお疲れ気味、水が足りないかな...
昨日まで天草の西の久保公園では天草花しょうぶ祭りが開催されていました。ここ数日雨が少なかった為ちょっと元気なさげでしたが、白と紫のコントラストがきれいでした。


でも...菖蒲もいいですが、
 
あじさいもいい感じですね~
青と赤
 
ミッキー?

訪問先でもあじさいを育ててらっしゃる利用者様も多く、その家々で色や形は様々です(山あじさいや額あじさい等)。

訪問リハビリでも利用者様の身体状況だけではなく、心の状態、家族の思い、家屋状況などなど様々な事をしっかり把握できているかが大切となります。些細な事でも利用者様にとっては大きな事だったり、それがきっかけで信頼関係を築けたり...


訪問に携わって1年経ちました。まだまだ視野が狭いなと感じることが多々ありますが、もっともっと利用者様の為にできることを探していきたいと思います。


菖蒲の花言葉は「優しい心」、「忍耐」、「あなたを信じます」
あじさいの花言葉は「寛容」、「謙虚」、「団結」、「家族団らん」

だそうです。ちなみにプラスな言葉が多いですが、マイナスな言葉もあるようです。あえて紹介しませんが、気になる方は検索してみてください(笑)


暑い日が続きますが、皆さま体調に気をつけて、令和初の夏を楽しみましょう!


訪問看護リハステーションRICHE 池田

2019年6月8日土曜日

私の楽しみ。

 
天草に帰ってきて1年。
マテ貝捕りの面白さにハマっています。
砂を掘って、塩をかけて、ジッと待つ・・・貝と駆け引きをしながら捕れた時の爽快感!!
「もう帰ろうか」と言いながらも捕り続ける私に「岸に渡れるうちに帰るぞ」と言いながら仕方なく付き合う父です。




そして、もう1つの楽しみは・・・
子どもたちの試合を見に行くこと。
先週、娘の総体の応援に行ってきました!!

息子からは授業参観や試合には来なくていい!!と前もってお断りされていましたが、娘はそんなこと言わないので、行ける時は!!と思い行っています。
1回戦はみんなのシュートがおもしろいほどに決まり、子どもたちも保護者も笑顔がいっぱいの楽しい試合でした。2回戦は残念ながら負けてしまいましたが、終了の合図に笑顔でベンチへ戻ってくる姿を見ると、やれることはやったんだなと感じ拍手を送る私たちでした・・・

今週から新チームが動きだしました!!
お友だちのお母さんたちと一緒に、子どものことや家のこと、仕事のことを話しながら出掛けられるのもあと少し。
自分のリフレッシュのためにも応援楽しんできます!!



リハトレクラブsante  池田

2019年6月7日金曜日

とてもよかった!研修会に参加してきました!

5月26日にNPO法人つなぐ様主催の
「第13回ホームケア研修会〜高齢者向け住まいの看取りについて〜」
に当事業所スタッフ3人で参加してきました。
講師は株式会社シルバーウッド代表取締役 下河原 忠道 氏でした。
下河原氏は首都圏を中心にサービス付き高齢者向け住宅やグループホームを運営しておられ、またVRを使うことで認知症のある方にとって世界がどのように見えているのか、また周囲からどのように扱われているのかを誰でも体験することができる「VR認知症プロジェクト」を発足され全国各地で講演会を開催されています。
今回の研修会でも認知症体験ができるVRを50台持ってきて頂き体験してきました!

その時の様子
(スタッフの稲田はキャーキャー叫んでいました笑)

VR体験によって認知症の方の見え方、考え方が少し理解できたように思います。
皆さんの周りにこんな方は居ませんか?

・デイサービスの送迎車から怖くてなかなか降りられない
→もしかしたらその方はビルの上から飛び降りる情景が見えているかもしれません。もしそうだとしたら安易に「大丈夫ですよ~、せーのっ!」や「早く降りましょう!」の様な声掛けは当事者にとってはとても酷な言葉かけになっているかもしれません。

・「あそこに人が立っている!」、「ケーキの中から虫が湧き出て気持ち悪くて食べれない!」と幻視がある
→レビー小体型認知症の幻視

ははっきり、くっきりと見えています。これは大変驚きました。ですのでその方に対しては、何が見えているのかを興味深く聞くことが大切だそうです。また怖い物だけが見えるのではなく美しい情景が見えることもあるそうです。当事者の話しによると、「近視や遠視を身近に感じているのと同じように幻視も考えてもらいたい」とのことでした。

また「看取り」についてのお話も聞かせて頂きました。
我々専門職が「看取り」に関する知識を持ち、患者さまやそのご家族にもしっかり説明や提案が出来ることが大切だと感じました。

とても学びの多い研修会に参加出来良かったです。NPO法人つなぐの代表理事の倉本先生を始めスタッフの方々ありがとうございました!

 
訪問看護リハステーションRICHE 木崎拓真